前回は良かったquán Tri Kỷ(別投稿参照)が魚介類が時価ばかりの面倒くさい店になったので(多くの魚介はコンダオ産ではないかと思います)、滞在のホテルにおすすめを聞いてこちらへ。最近激増している北部や中部人のお店じゃなくてちゃんと南部人のお店で、料理人も南部の人でした南部では南部料理が食べたいので)。お店の人の感じも良く、値段も他の店の観光地価格と違い適正価格感があり、quán Tri Kỷ より3割くらい安い印象です。海鮮から普通の料理までメニュー多彩。
tôm mũ ni hấp蒸しウチワエビ canh cải nấu sườn スペアリブと青菜のスープ rong nho 海ブドウ(たぶんニャチャン産) cà tím nướng mỡ hành ナスのネギ油焼き
来年、ベトナム(何年ぶり💦)を計画してるので食べられるといいな♡
余談が長くなりましたが、ホーチミン市やニャチャンなどの大都市の海鮮料理店などには置いているお店もあるのではないでしょうか。rong nho(ロンニョー、北部ではゾンニョー)がベトナム語の海ぶどうです。行った時に食べられるといいですね😊
ホイアンを計画しておりまして、行けたらニャチャンも行けたら…と思っています♪
本当はハノイも行ってみたいのですが😅
ダナン(ホイアン)ーニャチャン間は飛行機の便数が少ないのがネックですかね。1週間以上あれば日本→ハノイ→ダナン(ホイアン)→ニャチャン→ホーチミン又はハノイ→日本とかも可能ではありそうですが、若干慌ただしいですね。
1週間以上は休めないので…2回に分けるしかなさそうです。
日本橋の工事も来年終わりそうなのですね。
夢が叶いますように❣️
どうやらホイアン市の予定では、日本橋の工事は順調に行けば今月終了の予定らしいですよ(工事開始前の発表です)。
楽しんで来てくださいね😊
今回のバンコクと言い、東南アジアは食も口に合うので、時間が許す限りゆっくりしたいと思います♬
若い時はあっちもこっちもと欲張りましたけど、最近はのんびりが理想です😅
東南アジアは食べ物も美味しいく、気候がいいのもいいですよね☀️
ホイアンはカオラウが美味しくて好きなのですが、ホイアン以外では基本食べられないので、羨ましいです!
私も気に入った町をゆっくり探索するスタイルが好きなので、(ほぼ使った事ないですが)ツアーなどの慌ただしいのはきっともう無理だと思います😱