14日の晩に梅田から夜行バスに乗車。
15日の朝、キャナルシティ博多に到着。
てっきりガンダムベースがあるのでνガンダムの巨像があると思っていたが、ガンダムが建設中なのはららぽーと福岡でした。場所違いがぐー。
九州旅名人切符が年始に買った分の有効期限が4月1日までなので、無駄にしないために使用。
地下鉄空港線で大濠公園駅へ。
九州駅印帳の配布駅。無事に確保。
筑前前原駅で残存する103系に乗り換えて終点の西唐津駅まで乗車。
折り返して唐津駅で駅印をゲット。
残るは1箇所鹿児島交通局。
12時8分発伊万里行きに乗車。
伊万里駅から年末佐世保側からたびら平戸口までは乗車したので、残り半分。伊万里側からたびら平戸口を目指す。
14時46分にたびら平戸口駅に到着。
列車交換がある駅なので、折り返し伊万里行きの列車に乗り換えて48分に発車。
1時間かけて伊万里駅までリターン。有田行きの列車に接続。
有田駅からはJR佐世保線肥前山口行き普通列車に乗車。
肥前山口駅からは普通列車の接続が悪いので特急ワープ。
特急ハウステンボス24号で新鳥栖駅へ。
新鳥栖からは九州新幹線さくらで南下。新八代駅で下車。
これで九州新幹線全区間乗車。
九州鉄道線コンプリート。
残すはJR東日本の只見線と大船渡線。それに十国峠ケーブルと大山ケーブルのみ。
新幹線は鹿児島中央までの料金が高い。
それに、青春18切符では乗れない肥薩おれんじ鉄道も、九州旅名人切符ならそのまま乗れる。
19時30分発川内行き最終列車に乗車。車内で鹿児島市内のホテルを検索。値段とチェックインの時間を考慮。このままで行くと鹿児島中央駅に到着するのは、23時20分。
どこも最終チェックインは21時くらい。これはまずい。色々検索して導かれた答えは、天文台近くのカプセルホテル。最終チェックインの時間は24時。鹿児島中央駅から多少離れているが、市電も走っているので問題ないので即予約。
しかしながら、夜行バスであまり寝れなかった事もあり、睡魔が限界。
川内駅到着が22時32分。
九州新幹線の次の列車は22時57分発
鹿児島中央駅まで約10分。
在来線を諦めて新幹線乗車をチョイス。あっという間に鹿児島中央駅到着。
鹿児島市電は既に終電。
駅から徒歩で予約していた宿に向かう。23時30分にチェックインを済ませて、入浴して就寝。
16日5時起きで鹿児島中央駅に向かう。宮崎行き特急きりしまに乗車。
都城駅に向かう。都城駅から分岐する吉都線は朝晩しか列車がなく、7時30分発の次は16時9分。
時刻表には13時5分の列車もあるが、走るのは月2回程度運休する。今回は走らない日になるため、早朝に出発して7時30分の列車に乗る。
この列車は肥薩線経由で隼人駅まで直通する。
不通区間の八代から吉松までの肥薩線は復旧したらまた乗りに来たい路線。
隼人駅から鹿児島中央行きの普通列車に乗って鹿児島駅までリターン。
鹿児島駅前から鹿児島市電で神田電停に向かう。九州駅印帳の配布駅。
正月に来た時は年末年始窓口がお休みでゲット出来なかったリベンジ。
これにて36箇所コンプリート。
市電で鹿児島中央駅まで戻り、川内行き普通列車に乗り換え。昨日完乗出来なかったので。
川内駅から折り返して鹿児島中央駅に14時すぎに到着。
駅前のバスセンターで鹿児島空港行き高速バスに乗車。15時過ぎ鹿児島空港で下車。
16時フライトの関空行きpeachにチェックイン。
関空到着は17時過ぎ。
15日の朝、キャナルシティ博多に到着。
てっきりガンダムベースがあるのでνガンダムの巨像があると思っていたが、ガンダムが建設中なのはららぽーと福岡でした。場所違いがぐー。
九州旅名人切符が年始に買った分の有効期限が4月1日までなので、無駄にしないために使用。
地下鉄空港線で大濠公園駅へ。
九州駅印帳の配布駅。無事に確保。
筑前前原駅で残存する103系に乗り換えて終点の西唐津駅まで乗車。
折り返して唐津駅で駅印をゲット。
残るは1箇所鹿児島交通局。
12時8分発伊万里行きに乗車。
伊万里駅から年末佐世保側からたびら平戸口までは乗車したので、残り半分。伊万里側からたびら平戸口を目指す。
14時46分にたびら平戸口駅に到着。
列車交換がある駅なので、折り返し伊万里行きの列車に乗り換えて48分に発車。
1時間かけて伊万里駅までリターン。有田行きの列車に接続。
有田駅からはJR佐世保線肥前山口行き普通列車に乗車。
肥前山口駅からは普通列車の接続が悪いので特急ワープ。
特急ハウステンボス24号で新鳥栖駅へ。
新鳥栖からは九州新幹線さくらで南下。新八代駅で下車。
これで九州新幹線全区間乗車。
九州鉄道線コンプリート。
残すはJR東日本の只見線と大船渡線。それに十国峠ケーブルと大山ケーブルのみ。
新幹線は鹿児島中央までの料金が高い。
それに、青春18切符では乗れない肥薩おれんじ鉄道も、九州旅名人切符ならそのまま乗れる。
19時30分発川内行き最終列車に乗車。車内で鹿児島市内のホテルを検索。値段とチェックインの時間を考慮。このままで行くと鹿児島中央駅に到着するのは、23時20分。
どこも最終チェックインは21時くらい。これはまずい。色々検索して導かれた答えは、天文台近くのカプセルホテル。最終チェックインの時間は24時。鹿児島中央駅から多少離れているが、市電も走っているので問題ないので即予約。
しかしながら、夜行バスであまり寝れなかった事もあり、睡魔が限界。
川内駅到着が22時32分。
九州新幹線の次の列車は22時57分発
鹿児島中央駅まで約10分。
在来線を諦めて新幹線乗車をチョイス。あっという間に鹿児島中央駅到着。
鹿児島市電は既に終電。
駅から徒歩で予約していた宿に向かう。23時30分にチェックインを済ませて、入浴して就寝。
16日5時起きで鹿児島中央駅に向かう。宮崎行き特急きりしまに乗車。
都城駅に向かう。都城駅から分岐する吉都線は朝晩しか列車がなく、7時30分発の次は16時9分。
時刻表には13時5分の列車もあるが、走るのは月2回程度運休する。今回は走らない日になるため、早朝に出発して7時30分の列車に乗る。
この列車は肥薩線経由で隼人駅まで直通する。
不通区間の八代から吉松までの肥薩線は復旧したらまた乗りに来たい路線。
隼人駅から鹿児島中央行きの普通列車に乗って鹿児島駅までリターン。
鹿児島駅前から鹿児島市電で神田電停に向かう。九州駅印帳の配布駅。
正月に来た時は年末年始窓口がお休みでゲット出来なかったリベンジ。
これにて36箇所コンプリート。
市電で鹿児島中央駅まで戻り、川内行き普通列車に乗り換え。昨日完乗出来なかったので。
川内駅から折り返して鹿児島中央駅に14時すぎに到着。
駅前のバスセンターで鹿児島空港行き高速バスに乗車。15時過ぎ鹿児島空港で下車。
16時フライトの関空行きpeachにチェックイン。
関空到着は17時過ぎ。