壮大で神秘的で圧倒的なスケールの大仏殿❣️パート2
福井県勝山市にある大師山清大寺、越前大仏の大仏殿編です😊
巨大な大門と中門を通り抜けるとデーンと超巨大な大仏殿が見えて👀て来ました😱
屋根は寄棟の銅板の本瓦棒葺きで、2層形式です。👍
入り口上部には綺麗な曲線の唐破風の屋根が跳ね出しています😭
余談ですが、屋根が高すぎて小さく見えますが、この本瓦棒葺きの軒先瓦の巴は直径30cmくらいだそうです。
通常のお寺の2倍の大きさです😱
正面入り口から入ると日本一の17mの高さの越前大仏さまがデーンと鎮座していました。😊
更に越前大仏さまの周り、壁一面に配置された棚に小さな石仏1281体の仏像が並んでいます。
これだけたくさんの仏像に囲まれ、さらに人が少なく静かな大空間の中にお経が流れていて、神秘的で壮大なスケールの大仏殿に感激しました😭
しかも越前大仏さまの横顔はもちろん、後ろ姿も見られました😱
この日本一の高さと神秘的で壮大なスケールの越前大仏殿をひとめ見てみては🙇🏻
#福井県観光 #勝山市観光 #越前大仏殿 #日本一の高さの大仏 #秋の絶景スポット2023